⒈USCPAという資格
USCPAはコストパフォーマンスで考えても魅力的と考えてもいいでしょう。
日本で公認会計士というと難関中の難関でこれを取得すればまず一生仕事に困る事は無い、という様に考えられている資格だといってもいい難関資格になっています。
これに対して、USCPAは簡単という事は難易度が一般的には良く知られていないという事があるというところが特徴的なところです。
その為、公認会計士的なものと同じかそれ以上に考えられる事もあるというところがあるという事です。
実際には、公認会計士の合格率が11%程度なのに対して、USCPAの場合は50%程度という事になっていますから、ハッキリと公認会計士よりも取得しやすい資格であるという事は言っていいでしょう。
それでいて良く分からない聞いた事がない資格という事で高く評価されやすいという事になっているというわけです。
日本語に訳されるときも米国公認会計士というように言われますから、米国版の公認会計士のようなものというイメージになります。
当然、極めて難易度の高いものだというイメージが出来るという事になるというわけです。
この事には大きな意味があると考えていいでしょう。
⒉資格を持つことの重要性と意味
基本的に資格というのは、今の社会では人を信用させるために使用されることがほとんどだという事があります。
無資格の場合は、その人を信用していいのか分かりませんが、有資格という事になれば、その人はその資格の事に関して信用出来ますよというように判断をすることが出来る極めて便利なモノというというようになっているわけです。
そのような社会において、これは凄い資格かもしれないというものを持っているとどうなるでしょう。
当然、周囲からの評価は高いものとなり、それによって様々な仕事の依頼が獲得出来たり、自分の言葉に説得力を持たせることが出来るという事になるというわけです。
人は極めてシンプルに考える事が多くて、信用できる人の言葉は信用しますが、信用出来ない人の言葉は信用しないという事になっています。
そして、この信用できるかどうかの判断に、資格というのは極めて大きな影響をもたらすという事になるわけです。
人の名前の前に肩書のようなモノが常について回るのは、この信用性を高くするためについて回ると考えていいでしょう。
簡単な例を挙げれば、弁護士というように肩書がつくと、その人の言葉がまるで法律そのものであるかのように判断されてしまうという事があるのと同じです。
実際には弁護士というのは、法律の専門家ではあっても法律そのものでもありませんし、裁判官でもありませんから、その人の言葉で法律の解釈などが決まったり、裁判の判決が出るというような事は無いのですが、人は弁護士という言葉を聞いただけで、その人の言葉が正しい事を言っているかのように考える事が多くなってしまいます。
これを資格効果というように考える事も出来るでしょう。
何しろ当人の発言内容に関わらずに、資格の有無のみでその発言内容の信憑性が大きく変わるという事になってしまうわけです。
ですから、よく弁護士が使う言葉として、弁護士の自分が言うのだから間違いないというように言います。
これは、自分の資格を活用して自分の言葉に信憑性を持たせようとしているという事です。
こうした事も資格を持つと出来るようになるし、それが意味を持つことになるのが今の社会だと考えるといいでしょう。
⒊USCPAの資格を取得するメリット
すると、このUSCPAの資格を持つことの意義も分かってきます。
上記のように50%程度の合格率だという事は、世間ではほとんど認知されていませんから、これが米国公認会計士の資格だと聞いて、まず真っ先にイメージされるのは難しいのだろうという事が浮かびます。
後はその真偽をその場で確認することは出来ない事がほとんどですから、その資格を持っている人の言葉は極めて信憑性が高いというように判断されていくというになります。
当然様々なところでこの資格が有効的に働くという事は想像に難くないでしょう。
こうしたメリットは企業内でも当然機能することになります。
そして、企業もこの事を上手く利用するという事を考えますから、USCPAの資格を持っている人は外交に強いというイメージも出来て、海外事業などの部門に配属されて、様々なところで活躍をしてもらうという事が期待されるようになります。
海外主張なども増えていくことになると考えていいでしょう。
当然、報酬も高くなることが期待できます。
場合によっては自分からこの資格を武器にして交渉することも出来るようになりますし、その為にこの資格を取得するという事をする人もいるぐらいです。
つまり、自分の能力の高さを証明する為の武器として使用することが出来るぐらいのモノではあるという事になるので、この資格は魅力的という事になるわけです。
資格の難易度を考えれば、極めてコストパフォーマンスの良い資格という事が言えるのかもしれません。
最終更新日 2025年6月25日 by seifuu