洋上風力発電は日本でも実証実験が行われています。
しかしながら、この発電方法について詳しく知らないという人は非常に多いです。
他の再生可能エネルギーによる発電と比較しても導入することにメリットが多い発電方法だとされており、今後も実用化に向けて盛んな動きがあることが予測できます。
まだ詳しい内容を知らないのであれば、特徴や魅力、課題などを知ることから始めてみると良いでしょう。

【Influx社解説】環境問題として取り組み対策をすることが大切

ESCO事業を導入することのメリットや問題点

洋上風力とは

そもそも、洋上風力とは海洋上で風力によって発電を行うものです。
従来の風力発電との違いは、陸地ではなく海の上に設備を設ける点だと言えます。
主に2つのタイプがありますが、初めに開発されたものは着床式と呼ばれるものです。
着床式は海底に直接設備を建設しなければならない方法なので、浅い場所以外では導入することが難しいとされていました。
けれども、研究開発が進められる中で浮体式が誕生し、海底と浮体構造物を結びつけて固定すれば深い海の上でも設備を設けることができるようになったのです。
イギリスのような浅い海が多い国は着床式による導入がメジャーですが、深い海を利用することになる日本では浮体式の導入が一般的になるでしょう。
風を用いて電気をつくるため、火力発電のように二酸化炭素が発生することがありませんし、貴重な化石燃料を消費してしまうこともありません。
地球温暖化の対策が必要となっている現代において、洋上風力のような発電方法は非常に魅力的な存在だと言えます。

Influx 洋上風力

洋上風力を取り入れるメリット

洋上風力を取り入れることにはたくさんのメリットがあることを知っておくべきです。
他にも色々な再生可能エネルギーを利用して電気をつくることができますが、太陽光や木質バイオマス、地熱などを利用するときと比較すると、風力を利用するほうが効率的に電気を生み出すことができます。
陸上で実施する風力発電でも他の再生可能エネルギーより高い効率を期待することができていましたが、風の影響を受けやすい海上に設置することで更に高い効率を期待できることを知っておくと良いでしょう。

陸地よりたくさん設置しやすい

陸地に設置する必要がある設備と違い、たくさん設置しやすいという利点もあります。
日本は国土面積が小さいほうなので、十分な電力を得るための設備を陸地につくることが難しいです。
実際に太陽光や風力を使用した設備が陸地につくられていますが、利用できる敷地の少なさから十分な電力を生み出すほどの設備を確保することができていません。
ですが、日本は世界の中でも広い排他的経済水域を持っています。
世界6位という広大な排他的経済水域を持っているため、海の上であればたくさんの設備を設置することができます。
実証実験が済んだ後にたくさんの設備を導入することができれば、たくさんの電力を生み出せるようになるので、火力や原子力に依存する割合を減らすことができるでしょう。

騒音問題が起こりづらい

騒音問題が起こりづらいという利点もあります。
陸上に設置すると近隣住民からうるさいという声が出やすいですが、周辺に生活している人がいない海の上であれば問題が発生しません。
建設する場所によっては低周波の音が海沿いに住む人に影響を与える恐れがあるとされていますが、建設場所を工夫すれば解決することができる問題だと言えます。

景観の問題が起こりにくい

景観の問題が起こりにくいこともメリットであり、陸上に設置すると騒音と同様に景観についてもクレームが出ることが多いです。
地域の景観を悪くするという理由で立ち退きを希望する声が出ることもありますが、海の上であればこういったクレームが起こりにくくなります。
陸地からしっかりと離れた場所に建設することで、景観を気にする声を減らせるはずなので、陸上に設置するよりも円滑に運用を進めることができるでしょう。

洋上風力発電の懸念点について

今のところ、海中にいる生き物や海の上を飛ぶ鳥への影響が心配されており、本当に影響を与えることがないのか調査すること、万が一に備えて対策を講じることが今後の課題です。
また、洋上風力を導入するのであればコストを下げなければたくさん導入することが難しいとされています。
安い費用で安定して運用できる設備を設置できるようにすることも、これからの課題だと言えるでしょう。

まとめ

日本では実証実験の段階であり、解決しなければならない課題もいくつかありますが、洋上風力が魅力的な発電方法であることに変わりはないと言えます。
地球温暖化防止のためにも化石燃料を枯渇させないためにも、今後はこの方法に切り替えるための動きがより盛んになることが予測できるでしょう。
十分に内容を知らなかった人も多いはずですが、これから先はますます注目度が高まるはずなので、自主的にこれについて学んでおくことをおすすめします。
2021年度には実証実験が終わる地域もあるため、終了後の動向も要チェックだと言えるでしょう。
自分たちが住む地球に大きく関係している内容なので、積極的に情報を仕入れて理解を深めておくことが大事だと言えます。

最終更新日 2025年6月25日 by seifuu