日本のエンターテインメント業界は、アメリカやイギリス・フランスといった先進国でも非常に高い人気を集めている業界です。
サブカルチャーという面では大国・日本といっても過言ではないでしょう。
映画にドラマ、アニメーションの演出や撮影技術は他国では真似できない高度な技術を有しているのが特徴です。
また俳優や女優の実力も高く、昨今では日本だけでなくハイウッドで活躍する日本人も多くなりました。
数多くの俳優がいる中、幅広い世代で高い人気を誇っているのが星野源です。
ここでは彼の詳しい概要や魅力について解説をしていきましょう。
https://seifusou.com/archives/180
目次
星野源の経歴
星野源は俳優であると同時にミュージシャンでもあります。
もともとは音楽活動を先にスタートさせていた方で、シンガーソングライターという肩書でご存知の方の多いことでしょう。
音楽活動を開始したのは中学生の頃からで、当時はピアノを使って作曲をおこなっていました。
高校生のときに姉からアコースティックギターを譲り受けたのを契機に、ギターで曲作りをするようになります。
大学生時代は学業優先で音楽から距離を置いていたものの、卒業と同時に再び活動を再開しました。
フリーターで生計を立てつつ、さまざまなコンテストに参加をしますが入賞すうrことはできないままだったのです。
その後、路上でミュージシャン活動をおこなっていたときに、現在の所属事務所であるアミューズの社長に見出されてスカウトをされました。
アミューズでは若手アーティストの育成事業を開始しており、その第一号が彼となったわけです。
作詞作曲がおこなえるアーティストであったため、売り出しまでにはさほど時間は掛かりませんでした。
フリートークにも柔軟に対応できるのが魅力
星野源の場合、音楽の才能が高いだけでなくフリートークにも柔軟に対応できるのが魅力です。
そのため、デビューと同時にラジオDJにも抜擢をされ、軽快なトークが人気を博します。
20代から30代の若者にウケ、その後は地上波テレビにも進出をしました。
2005年に初めてドラマ出演を果たし、ここから俳優業もスタートさせます。
はじめてのドラマでは脇役で、小学校の教師という役柄でした。
全12話で構成されている学園モノで、主人公の同僚という位置づけです。
セリフはさほどありませんでしたが、大きな存在感を醸し出していたのが特徴でした。
大ヒットドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の主役に抜擢
その後、2016年に大ヒットドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の主役に抜擢をされて、その名前は全国区になります。
このドラマは冴えない男性の恋愛模様を描いており、根性がなくて逃げてばかりいる若者の日常を描いていました。
世の中では「逃げ恥シンドローム」という新しい言葉も生まれ、その年の流行語にまでなったほどです。
平均視聴率が約15パーセントを記録し、平成最後の大ヒットドラマとも言われました。
なお、このドラマはパート2も制作をされ、ヒロインを演じた女優と星野源は2020年に結婚をしています。
ドラマ同様に私生活でも結ばれ、憧れのカップルと言われるまでになりました。
国民的人気を誇るアニメ「ドラえもん」のオープニング曲を担当
ここからは星野源のアーティスト活動も紹介をしていきましょう。
デビュー当時はハードロックな曲調の作品を生み出しており、その路線はビジュアル系ともいわれてきました。
ところがドラマ出演を果たして以降は、落ち着いた曲が多くなります。
2016年に国民的人気を誇るアニメ「ドラえもん」のオープニング曲を担当することになり、幼いお子さんからも人気を得るまでになりました。
ドラえもんの場合、キャラクターの名前を組み込んだ言葉遊び的な歌で、軽快な音楽に合わせて歌われています。
その後4年連続でオープニング曲を担当しており、今では幼いお子さんたちから「ドラえもんのお兄さん」と呼ばれています。
はじめてNHK紅白歌合戦にも出場を果たす
2018年の年末、はじめて紅白歌合戦にも出場を果たしました。
この際、自身の持ち歌だけでなく、NHKで毎週金曜日に放送をされていた「おげんさん」という番組とタイアップをした、おげんファミリーバンドでも生歌を披露しています。
この際星野源は番組内にキャラクターに扮しており、そのほか共演者も登場しました。
約20分間の持ち時間で存分に歌を披露し、NHK紅白歌合戦を大いに盛り上げるに至ります。
現在でも俳優業とアーティスト業を両立されていて、その活躍は目覚ましいものといえるでしょう。
国民的な高い知名度となり、今後もその活躍には期待を持てます。
2022年以降も主演ドラマが予定をされており、新作では今までにないキャラクターで挑まれる予定です。
まとめ
過去に刑事・探偵・教師・サラリーマンなどの役柄をこなされてきましたが、そのすべてで「善人」であったのが特徴です。
新作では今までにないダークヒーローになることが予定をされているため、今までファンですら見たことのない姿を目にできることでしょう。
さらにその活躍の幅を広げている星野さんは、世界へと羽ばたける存在になる可能性もあり、これからも活躍から目が離せません。
あわせて読みたい
Influx星野敦
最終更新日 2025年6月25日 by seifuu